バックエンドエンジニア(TypeScript)

業務内容
当ポジションは自社開発のWebサービスのバックエンドシステムの設計及び実装の担当をお願いします。
2週間を1スプリントとしたスクラム開発を実施しています。
週次で開発チームミーティングを実施し、設計の相談や工数見積もりを行います。必要あればSlackなどでカジュアルに相談できる環境も整っています。
全ての開発コードはレビューと自動テストによって品質を保っています。
また、リファクタリングやフレームワークのバージョンアップも開発フローに組込み、技術的負債を放置しない開発を意識しています。
必須要件
- Express/NestJSなどのWebフレームワークを用いた開発経験
- Node.js/TypeScriptを用いた開発経験
- Gitを利用したチーム開発経験
歓迎要件
- Google Cloud Platform(GCP)を用いたWebサービスの開発経験
- OpenAPIを用いたAPI仕様中心開発の経験
- コードレビュー文化の経験
- パフォーマンスチューニングの経験
- Webアプリケーションにおけるセキュリティの知識
開発環境
- 開発言語: TypeScript
- フレームワーク: NestJS
- インフラストラクチャ: Google Cloud Platform
- ライブラリ: OpenAPI(OpenAPI Generator), Jest, Prettierなど
- ツール: Bitbucket, JIRA, Slackなど
- エディタ: 自由(有償のものは会社支給)
- OS: 自由(MacOS, Linux使用例あり)
- 開発機: 入社時に希望に合わせて支給(ディスプレイ・キーボードなど周辺機器含む)
アプリケーションの品質・業務効率の向上のために新しい技術スタックを継続的に取り入れています。
社内環境
- CEO兼CTO の足立(@adamrocker )を含むGoogle Developers Experts が2名在籍
- 国内大規模カンファレンス、海外カンファレンスでの登壇者が多数在籍
- 書籍・雑誌記事執筆経験を有するエンジニアが多数在籍
- ISUCON上位入賞者在籍
- 毎週水曜日に任意参加のランチタイム勉強会を実施
- 技術書の会社購入制度あり
- 社外勉強会への参加・登壇を推奨(業務時間中にも参加可能です)
- 海外カンファレンスへの参加補助あり
- 勉強会の開催をサポート(オフィス会議室の利用可、勉強会開催補助あり)
- 年2回の開発合宿を開催
- 東京大学の研究室と共同研究
参考リンク

待遇
- 雇用形態: 正社員
- 勤務時間: フレックスタイム制、コアタイムなし
- 休日休暇: 土日祝日、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後・育児休暇、介護休暇
- 想定年収: 500〜1,200万円(年俸制、年俸の12分の1を毎月支給)
福利厚生・その他
- 各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
- 交通費支給(月5万円まで)
- 昇給:年2回(4月/10月)
- 在宅勤務手当
- 会社経費での希望技術書購入
- 3Dプリンター使い放題(Ultimaker3 2台、フィラメント会社支給)
- 屋内禁煙
面談・面接のお申込み
専用申込みフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
その他の採用
Other Jobs

